テレビで紹介された健康・美容のまとめ

テレビで紹介された健康、美容に関する知識や情報をまとめます

スポンサードリンク

【健康カプセル】スマホの使い過ぎでスマホ老眼に!?スマホ老眼の特徴と予防方法

2016年 10月9日に放送の「健康カプセル!ゲンキの時間」にて

スマホの使い過ぎでスマホ老眼に!?スマホ老眼の特徴と予防方法について紹介していました


今や高齢者も当たり前のように使うスマホ

現代人の暮らしに欠かせない便利なアイテムですが、実は全身をむしばむ恐ろしい目の病気につながることが分かったんです

たかが目の病気と侮ってはいませんか?認知症になるリスクを2倍にしてしまう病気「白内障」という目の病気もあるくらい目の病気は恐ろしいものなのです

 

今回「健康カプセル!ゲンキの時間」では

 


・老若男女関係なし!現代人が陥るスマホ老眼とは?

・肩こり・頭痛の原因は「かくれ斜視」かも?

・更に片目わずか5分!白内障の最新手術!

 

と目に関わる気になる情報を放送していたので紹介します

 

 

老若男女関係なくなるスマホ老眼とは?

 

 


「目のトラブル」がテーマ

目について、きちんとした知識がないといろんなトラブルを起こしてしまうという事で、まずは目に関する基本クイズを番組では紹介しました

 

 

・目の中でレンズの役割をしている器官はなんというのでしょう?

 

 

 

正解は「水晶体」です


この水晶体が現代人に増えている「スマホ老眼」に深くかかわっているんです

では自分がスマホ老眼になっているかどうかをまずは確認しましょう

番組では4つの項目を紹介しました

 

 

①目が充血する

②スマホを操作した後に遠くを見るとぼやける

③画面を話した方がスマホの文字が見やすい

④夕方になると画面が見えづらい

 

 


このうち1つでも当てはまると既にスマホ老眼の可能性があるとのこと

 

目の充血くらいしそうなものですが‥‥そこで詳しい話を番組が危機に行ったのは杏林大学医学部付属病院

アイセンターの山田先生にお話を伺いました

 

 

 

・スマホ老眼の症状というのはどういったことなんでしょうか?

 

 

山田先生「近くの物を見ていたときからパッと顔を上げて遠くを見たとき、あるいは遠くの物から近くに視線を移したときにピントが合いにくい

あるいは合うのに時間がかかるといった症状になります

(老眼との違いを質問されて)老眼は水晶体というレンズが硬くなってくることで起きます」

 

 

そもそも目はレンズの役割をする水晶体の厚さを毛様体筋で調節することでピントを合わせています

加齢と共に毛様体筋が衰え水晶体が硬くなり厚さ調節が出来なくなります

老眼で近くの物に焦点が合わなくなるのはこれが原因です

 

 


老化って年を取れば自然な現象として起きる現象です

それに対してスマホ老眼は年齢に関係なく若い方にも起きるのが特徴的

原因はやっぱりスマホの見すぎ。近い距離で同じものを見続けるのは水晶体を伸び縮みさせる筋肉が緊張し凝って固まってしまったような状態になるのです

 

 

毛様体筋は遠くを見る時に緩み、近くを見る時に緊張します

当然スマホは顔の前(約20cm)で使用するためパソコン(約50cm)や読書(約30cm)と比べても目との距離は近くなりがち

そのため長時間使い続けると毛様体筋は緊張でガチガチに凝り固まり、遠くを見ても老眼のようにピントが合わなくなるんです

若い人でもスマホ老眼を放っておくと回復するのに時間がかかったり、慢性化する可能性もあると先生は警鐘を鳴らしていました

続いて本当に長時間のスマホ使用でスマホ老眼になってしまうのかを確認するために番組では4人の男女に協力してもらいある実験をします

 

 

・スマホの使用時間が長いとスマホ老眼になりやすいのかを実験

 

 

 

普段は必要最低限しかスマホを使わない37歳の女性と24歳の男性

一方で1日に5時間以上はスマホを使う22歳の女性と休日は10時間以上スマホを使うという34歳の男性の4人の毛様体筋の緊張度を測定しました

 

スマホをあまり使わない2人の結果は近い時にだけ毛様体筋が緊張していて正常な反応でした

スマホ依存気味の2人は先ほどの2人と比べると一目瞭然で女性は2m、男性は遠くを見ている時でも毛様体筋が緊張しっぱなしという結果でした

スマホ依存気味の2人はすでにスマホ老眼慢性化の可能性があるとの事でした

 

 

 

・スマホ老眼が慢性化するとどうなる?スマホ老眼の予防方法は?

 

 

スマホ老眼が慢性化すると恐ろしいのは慢性化すると老眼への移行を早めてしまうことです

ではスマホ老眼にならないためにはどうすればいいのか?

 

山田先生は「遠くのものをぼんやり見ると目が休まる」とアドバイスしました

遠くを見るとピント合わせをする毛様体筋がリラックスした緩んだ状態になるとのことでした

スマホやパソコンなどを長時間使う場合、30分に1度は窓の外を眺めるなどして毛様体筋を休めるようにしましょう

 

続いてスマホによる悪影響は自律神経失調症のような症状を伴う恐ろしい隠れた病気があると山田医師は語りました

 

 

 

 

・スマホによる悪影響はスマホ老眼だけではない「かくれ斜視」とは?

 

 



他にも頭痛・吐き気・肩こり・めまいなどさまざまな不調につながるそうです

その原因とは?それは「かくれ斜視」というものでした

まずは番組ではかくれ斜視かどうかを町の人たちに協力してもらい確認することに

かくれ斜視かどうかを確認するのは遮眼子という視界を遮るための器具を使いました

 

 

 

 


目を覆うことでかくれ斜視かどうかが分かるという事でした

指などを一点を見つめて遮眼子を片目に当て外します

遮眼子を外した直後、眼球がわずかに内側へ少しでも動いていたら「かくれ斜視」だというのです

比べてみると一目瞭然で健康な人は眼球が動かなかったのに対して、かくれ斜視の人はすぐにわかるほど眼球が横に動いていました

 

かくれ斜視とは眼球を動かす筋肉がアンバランスで潜在的に両目の視線の向きがずれている状態で、普段はモノを見るために無意識のうちに視線を修正しています

ところが視界を奪うとその眼球にとって楽な位置へと移動してしまいます

そのほとんどの場合が外側

遮眼子を外すと眼球が動くのは再び無意識にズレを修正しようとするためなんです

かくれ斜視はとても珍しいというわけではなく、ズレが少しだけのものも含めたら3人に1人は少しずれている割合とのことでした

 

かくれ斜視の人は眼球を動かす筋肉に常に負担がかかっているため、疲れ目になりやすいという特徴があります

進行すると目の疲れや頭痛がひどくなる場合もあり、場合によっては吐き気などの強い症状も出ることも・・・

視力にも影響があり更にはかくれ斜視が本当の斜視になって、物が2つに見えたり見た目でわかる斜視になる事もあるそうです

 

特にスマホなどで近くのものを見る場合は両目を寄せる必要があるので負担は更に大きくなり、かくれ斜視を進行させる恐れがあるんです

かくれ斜視の進行を防ぐには目の酷使は禁物!疲れた目は温めて筋肉をほぐすのも効果的とのことでした

最近ではパソコンやスマホで目の疲れを訴える人が多いので、目の筋肉をほぐすことを毎日続けるのは良さそうですね

 

 

 

 他にも光の進路を変えることが出来るプリズムレンズが入った眼鏡もかくれ斜視の矯正には有効です

気になる方は眼鏡屋さんに相談してみても良さそうです

 さらに番組ではかくれ斜視の改善方法として次のようなものを紹介しました

 

 

・かくれ斜視改善法

 



両目を開けて顔の前に人差し指を立てて見つめます

人差し指を目元から離す→寄せるを繰り返すことで改善の訓練になるとのことでした

前後10回を朝・夜の2回やるのが効果的だそうです

人差し指を寄せては離すを繰り返し、指が近づいてきた時には寄り目になってしまいますので、あまり人前ではできないかも(笑)

続いて番組では恐ろしい目の病気「白内障」について解説しました

 

 

 

白内障は認知症につながる!?白内障の基本情報

 

 

 


そもそも白内障とはどんな病気なのか?

白内障治療のエキスパート三井記念病院の赤星先生に番組は伺いました

目の中には水晶体があり本来なら文字通り水晶のように透明なレンズ

白内障はそのレンズの役割をする水晶体が加齢などによって濁る病気なんです

近視が進む、二重に見える、まぶしいなどの症状が現れます

最終的に言は水晶体が完全に白く濁り視力が全くなくなってしまうんです

 

 

では気になる認知症と白内障との関係は?

五感の情報の8割以上は目から入ってくると言われています。目からの情報は脳を刺激するのですが、その情報がなくなると脳が刺激されないため、うつ病になったり認知症が進んでしまう可能性があるというのです

白内障などの視力の低下は認知症リスクが2倍というデータもあるそうです

 

 

・白内障の治療方法は?

 

 

 

 

そうならないためにもどのような治療法が有効なんでしょう?

眼科を受診するとまず点眼薬が処方されることが多いのですが、処方される点眼薬は進行を抑えるのには有効なのですが水晶体を透明に戻すことはできません

一旦濁ってしまった水晶体を透明に戻す効果はないので、根本的に見えるようにするのには手術だけが唯一の治療方法とのことでした

 

手術というと怖いと思いがちですが、白内障の手術は両目でわずか10分程度です

実際に番組では白内障になってしまった方の手術に密着取材をしました

7年前に白内障になってしまった72歳の女性。これまでは点眼薬で進行を和らげていたそうですが最近では光がまぶしく文字なども読めず1人で外出することすらままならない状態だそうです

手術の方法は濁ってしまった水晶体をきれいに取り除き新しく人工的なレンズを入れるというものでした

人工的なレンズは単焦点レンズと多焦点レンズの2つの種類があり、どちらを入れるかは患者が選ぶようになっています

単焦点レンズは遠距離または近距離にピントが合うというもの。こちらは術後も眼鏡が必要になります

一方多焦点レンズは3重焦点の場合、遠・中・近距離の全てでピントが合います。こちらは術後は老眼鏡も必要なし

趣味や仕事など自身の生活に合わせて選択が出来るのはいいですね~

 

今回番組が取材した女性は多焦点レンズを選択しました

人生初の手術ということもあり不安が見え隠れする女性、ついに手術が開始されます

以前は眼球に注射で麻酔を行っていましたが現在は点眼で行えるため患者への負担が小さくもなっていました



まずは目に幅1.8ミリの小さなメスを入れます

次にその切り口から先端がナイフ状になった器具を入れ水晶体を細かく割ります

このシーンはテレビで放送されていましたが、目の中にナイフ状の器具を入れて行う作業は見ていて正直痛々しかったです

続いて超音波で水晶体をさらに細かく砕き吸引、濁った水晶体がきれいに取り除かれていきます・・・ここまでくると番組出演の芸能人の中には目を覆ってしまうほどの映像でした

この映像を見てしまうと両目で10分と知っていても信頼できる先生がいて、あと勇気がないと手術は受けれないと自分は思ってしまいました



水晶体をきれいに取り除いたら直径6ミリの人口レンズを丸く畳み1.8ミリの切り口から入れ広げます

傷口は最小限に抑えられるため縫合の必要はありません

同じく右目にも施し無事終了

術後すぐ視力が回復して女性は今まで見えなかったものが見えるようになりました。これは点眼麻酔での手術の特徴だそうで手術室の場でいろんなものが見えると女性は喜んでいました

眼帯も必要がなく手術した日にすぐに帰宅も出来るので入院の必要もありません、本当にお手軽ですね


白内障で困り果てていた女性をたったの10分で変えられる手術

女性は表情もガラッと変わって普段の日々が楽しそうなVTRが流れました

続いて白内障の治療についてより詳しく番組では医師が解説します

 

 

・白内障になったら手術を誰でもしたほうがいいということですかね?

 

 

赤星先生「そうですね。ただ人それぞれどれぐらいの視力が必要かは違いますので日常生活上で不自由が出てきた時点で手術をお考えになったら良ろしいかと思います」

 

 

 

・手術のあと痛みが残るとかそういうのってあるんですか?

 

 

 

赤星先生「僕はダイヤモンドのメスで2ミリ以下の小さい傷口で切って傷口を一切縫いません

ですから手術のあと痛いということはまずないですないんですね」

 

 

 

・何か手術についてほかに大事なことはありますか?

 

 

赤星先生「今の眼内レンズによって近視も遠視も治すことができますし、最近では乱視を治すトーリックレンズというのも保険適用で使うことができるんです

多焦点レンズを使えば老眼も一緒に治してしまうことができるんですね

ですからそれはぞれぞれ主治医の先生とよく相談してレンズを決めていただきたい

というのは一旦移植したレンズは簡単に交換はできません。一生使うレンズなので慎重に決めていただきたいです」

 

 

 

・1回手術したらそれは一生使える物なんですか?

 

 


赤星先生「一生使えます。50年100年大丈夫です」

 

 

以上です

自分が特に気になったのはスマホ老眼です、毎日スマホとパソコンを10時間は使用するので近すぎないように、30分に1度は休憩を入れて遠くを見るように心がけようと思います