テレビで紹介された健康・美容のまとめ

テレビで紹介された健康、美容に関する知識や情報をまとめます

スポンサードリンク

【みんなの家庭の医学】4つの食材+家計簿が認知症予防になる!認知力改善にもなる4つの食材を使った生活改善

 2016年5月10日に放送の「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」にて

4つの食材+家計簿が認知症予防になる!認知力改善にもなる4つの食材を使った生活改善について紹介していました

 

「認知症」脳の神経細胞が減少して記憶力や判断力の低下などを引き起こす病

患者は年々増え続けていて2025年には65歳以上の5人に1人が患うとも言われています。発症すれば治療法が確立されていない恐ろしい病です

今回番組では近年発見された認知症予防効果が期待できる食べ物について紹介していました

今まで発表されていたものとは違った4つの食材「大豆・大豆製品」「牛乳および乳製品」「野菜」「海藻類」がどのように効果があるのか?

 認知症を食事から防げる理由、認知力が改善する生活習慣について詳しく解説します

 

【4つの食材が認知症予防になる!認知力の改善にもなる理由とは?】

 

 

認証を防ぐ4つの食材が発見されたのは福岡県の北部に位置する人口約8千人の久山町です

久山町では日本人全体のモデルケースとして様々な疫学調査が行われてきました

認知症患者数の推計値も久山町の調査結果を元に算出されたもので、約1000人の住民の食事内容を15年追跡調査して「どんなものを食べている人が認知症になりにくい」かを研究したのです

認知症にならない人は4つ食材を多く摂取していて、あまり摂取していない人に比べて約4割も発症リスクが低いという結果でした

 

気になる認知症を予防、認知力の改善になる4つの食材とは「大豆・大豆製品」「牛乳および乳製品」「野菜」「海藻類」です

 「大豆・大豆製品」はイソフラボンが認知症予防に効くというデータがあります。イソフラボンが認知症の原因となるタンパク質の蓄積を抑制していると考えられているとのこと

 2つめは「牛乳および乳製品」です。認知症予防に乳製品が良いという研究結果は医学会において新しく、乳製品のどの成分がどう認知症予防になるかは今後の研究に注目があつまっているそうです

「野菜」については世界中の様々な研究で認知症の予防効果が発見されているので有名ですね

「海藻類」に含まれるカリウムやマグネシウムなどのミネラル分等が動脈硬化を予防して脳卒中が原因の認知症に効果がある可能性があるとされているそうです

 

 

 

【認知症予防に効果的な4つの食材を毎日摂取している人のケース】

 

 

4つの食材で認知症を予防していると番組の取材を受けたのは稲田泰子さん(85歳)

17年前に夫を亡くして現在は1人暮らし、健康の秘訣は食事ということで気を使っていました

認知機能も85歳とは思えないほど高く、番組がお願いした買い物リストをメモを取らずに買い出しに行ってもリスト15品のうち13品を買ってくるほどでした

認知機能がどれくらい若いのかを医療現場で使われているテストで測ったところ実年齢より13歳わかい72歳との結果が出ました

稲田さんがどのように4つの食材を普段から摂取していて、どんな生活をしているのかを紹介します

 

毎朝午前6時前に起床して準備をする稲田さん

朝食は大豆ご飯具だくさんみそ汁、ハムキャベツ、漬物でした

みそ汁は下ごしらえをした煮干し、人参、里芋、シイタケ、玉ねぎ、長ネギ、豆腐ワカメが入っていて朝食で欠かさず食べる定番料理でした

それだけでは終わらずにバナナ、きなこヨーグルトでデザートまで食べます

85歳で朝からこれだけ食事が食べれるのは元気の証ですね、ちなみに稲田さんは太っておらず細身でした

 

午前0時の昼食のメニューはオリーブオイルを使って炒めた「ちくわとブロッコリー炒め」「雑穀米」「漬物」「スキムミルク(脱脂粉乳)」でした

午後2時には家庭菜園でひと仕事を終えたら小分けされた「チーズ」を1つおやつに食べていました

 

午後5時の夕食は「甘鯛の煮付け」「きんぴらごぼう」大豆ご飯「サラダ」「漬物」でした

夕食を食べ終わった稲田さんはそろばんを使い毎日の日課である家計簿をつけてから就寝です

普段の生活でそろばんを使って家計簿を付けることも認知機能をアップさせることにもつながるそうです

1日のことを思い出す、計算する、文字を書くなどの行動。そして指先を使いながら計算をするそろばんは認知機能のアップに効果的だとのことでした

 

 

1週間の食事を取材した結果 稲田さんは認知症予防に効果がある4つの食材「大豆・大豆製品」「牛乳および乳製品」「野菜」「海藻類」をバランスよく摂取していました

 
 「大豆・大豆製品」を豆腐、大豆、きな粉などから1日に平均137.4g摂取してました。日本人の平均摂取量が58.2gなのを考えるとかなり多く摂取してますね
「牛乳および乳製品」をヨーグルト、スキムミルク、チーズから1日に平均147.1gと豊富に摂取しています。ちなみに日本人の平均摂取量は120.8gです
「野菜」はキャベツ、ゴボウ、ブロッコリーから豊富に摂取
「海藻類」はワカメで毎日摂取していますね
 
他にも認知症予防があると考えられている煮干し、オリーブオイル、甘鯛などもありました
稲田さんの食生活については医師も「4つの食材をバランスよく毎日、長年に渡って摂り続ける事が大切。そして家計簿をつけるという総合的な部分が認知症予防に効果があったのだと思います」と評価していました

 

【認知機能は改善するのか?4つの食材の摂取とそろばんを使って検証】

 

 4つの食材の摂取とそろばんで家計簿をつけるのが日課の稲田さん、彼女の生活を真似すれば認知機能は改善できるか?という検証を番組では行っていました

今回番組に協力してくれるのは岩瀬絢子さん(74歳)です

最近になって一人暮らしを始めた岩瀬さんは認知機能に不安を持っていて「タレントの名前が出ない」「買い物にいって肝心なものを買い忘れる」という悩みがあるそうです

そんな岩瀬さんの現在の認知機能をテストしたところ実年齢の10歳オーバーの84歳相当でした

4つの食材+生活習慣で衰えている認知機能は改善できるのでしょうか?

 

4つの食材+生活習慣で認知機能改善プロジェクトと題して10日間の実験を行います

実験の詳細は認知症予防効果があると言われる4つの食材をしっかり摂取、さらにそろばんを使って毎日の家計簿をつけるというのものでした

たった10日でどれほど認知機能が改善できるのかを検証します

 

 

普段はまったく料理をせずに出来合いのものや外食が多く、大豆製品や乳製品はまったく摂取しない日もある岩瀬さん

今回は大豆・大豆製品と牛乳・乳製品を平均摂取量以上を毎日摂取するようにしました。豆腐で半丁弱、牛乳をコップ1杯弱を目安に摂取して野菜と海藻類を毎日しっかりと食べていました

 

検証の初日の朝食には牛乳、食パン、生野菜、目玉焼きを食べ乳製品をクリア

昼食にはサバの塩焼き、ご飯、豆腐とわかめのみそ汁を食べ大豆製品と海藻類をクリアします

夕食では肉野菜炒め(肉を少なめで野菜を多め)、冷奴、ご飯、豆腐とわかめのみそ汁を食べます。朝昼晩で野菜も多く摂取してクリアしていましたね

最後にそろばんで1日の出費を計算して家計簿をつけます

 

その後も毎日4つの食材をしっかりと摂取。すると日を追うごとに苦手だった料理に工夫をして自信をもったり、買い物での買い忘れもなくなるという変化が出てきました

10日間の検証終了し認知力年齢のテストを行ったところ81歳という結果、なんとたったの10日間で3歳の若返りに成功したのです

 

毎日の4つの食材の摂取とそろばんを使った家計簿を10日間おこなった岩瀬さんは「これなら毎日続けられそう、明日からも同じように取り組んでいってみます。10歳若返りたい」と意欲を見せていました
毎日長年続けることが何よりも大切な4つの食材による認知症予防、認知症になってからでは遅いのでぜひ普段の生活から予防するように心がけましょう